
神奈川県は横浜市での住宅購入を悩み相談
神奈川県横浜市からカウンセリングに来られたKさん男性のお話です。
———-
「家を買うかどうか迷ってます」
「妻が戸建てがほしいという願望?こだわりがあるタイプで、その夢は叶えてあげたいと思うんですが、しかし果たして必要なのか?と思う点もあります」
「具体的に購入の話を進めていくとすれば約4,000万円の見込みで30年ローンを考えているようです」
「子供が3人いて、高2・中3・中1です」
「自分としては支払いの責任しか感じず前向きになれませんし、私自身は戸建ての購入を積極的に希望している訳ではないので、家が原因・お金が原因でケンカをするようにならないかな、と」
「どうでしょうか?」
「今さらながら家を買う必要はあるのでしょうか?」
———-
というご相談でした。
なるほど。
結論から言うと、私は反対寄りの意見ですね。
というか時期が過ぎているように思います。
だって明らかに部屋が余るまでが短すぎて、もったいないと思いますよ。
子供さんが3人いるにしても、4才・2才・0才というならまだしも上の子はもうすぐ高校卒業でしょう?
大学に行くならまたお金がいるし、大学に行かなかったら自立して家を出るかもしれない。
親として自立は応援するべきだしいつまでも実家にいるより出て行く方が成長する。
その子の部屋は空く訳で、今から家族が増える・子供を作る訳ではないですよね?
「そうなんです!そのとき上手に言葉にできませんでしたけど、同じように思いました!」
ですよね。男の方としてはお金のことが無意識に浮かびますからね。
「大事な老後の貯金を削ってまで、将来なにがどうなるかわからないのに、なんで今さら家を建てる必要が?と思いまして。」
はい。私も男なのでよくわかります。
「そうですよね。妻は何を考えてるんですかね?」
えーっとね、奥さんが一緒かどうかわからないんですけど、女性というのは【マイホーム願望】がすごく強いので、もしかしたらお金がどうとか、将来がどうということよりも【家が建てられるなら建ててほしい。ずっと夢だった】という考え方をたまに聞きますよ。
「えぇ~?マジですかぁ?」
はい。いや、意外と真面目に。
「ものすごく無駄遣いというか、別に私はケチな方ではないですけど、それにしても・・・」
例えば、すごく欲しかったという訳ではないけれどショッピングで発散したり。ブランドものだとか、シーズンものだとか。
「あぁ、思い当たります」
自分にごほうびとか、エステとかマッサージとか、アイドルにハマるとか。
「あぁ・・・」
男性より女性の方がコツコツ貯めることができるタイプなんですけど、でも女性の方がパーッと散財する時に思い切りがあるものです。
「そうなんですか?」
もちろん男性のギャンブル癖とか収集癖とかも含めたらややこしくなりますけどね。でも男性はパーッと使うという考え方はしないでしょ?
「たしかに」
だからって家を買うというのを簡単に判断するような衝動買いではないでしょうけど、ということはやっぱり長年の夢、みたいな感覚があるのでは?
「それもまぁ、たしかに。何回か今までに言ってたことがあるような」
じゃあ、金額がどうとか将来がどうというのはあまり考えてないというか、それ以上にマイホーム願望が強いのかもしれないですね。
「え~・・・。そんなことで何千万も使います~?先生が私と同じ立場だったら納得できますか?」
納得はできないですね。私ももったいないと思うし、なんでやねんって関西弁で思いますね。
「そうでしょう?なんかね、せめて横浜市内でも郊外でいいからって、妥協してる感じで言ってくるんですよ」
なるほど(笑)けど、男性と女性では考え方が違うということと、立場上、女性は本気でそういう風に考えるところがあるのも知っているので、納得できなくても理解はしてあげたいかなーとは思います。
「はぁ。いや、でも」
その上で、【せっかく貯めてきたお金やん。しかも足りひんからってローン組むん?ムチャやで】って反対意見を言うのか、奥さん孝行として黙って希望を叶えてあげるのか、でしょうね。もちろん【誰が稼いでくると思てんねん!もっと上手に使ってくれよ】って正直に言うのもアリだと思います。金額が大きすぎるし。
「いや、言いたいですよね。え、関西弁で?」
いや関西弁じゃなくてもいいですけど(笑)そうですね。ショッピングで4万円なら許せても家に4,000万円は大きすぎますからね。
「というか、そもそもなんで今さら・・・」
うーん・・・。見栄を張りたい相手がいるとか、所有欲が強いとか・・・?
「あぁ。たしかに張り合ってるような友達がいるみたいです。なんか、もう勝った負けたの感覚しかなくて友達とはお互い思ってなさそうな同級生がいるみたいです」
それが原因かもしれないですね。
「そうかも。いや、でもそんなことのために?」
意外と奥さんからすれば大事なポイントなのかも。とりあえず・・・
・
・
・
というような話でした。
うーん。奥さんとも話してみないと何も断定はできませんけれど、Kさんから聞く限り見栄が原因で家を建てたいと本気で希望されているように感じました。
現実を説いて説得できればいいですが、なんにしても来週にまた奥さんとの話し合いを経た上でウチに報告&改めてカウンセリングに来てくれるという形になりました。